小規模マンションオーナーの日記


7月 14, 2019

大東建託がオーナーと入居者に防災情報を発信


 

花画像

自然災害が多発しているなか、防災情報を確実に受け取ることの重要性が増している。

2018年の梅雨の時期、7月の上旬でしたが、あの西日本豪雨が西日本の各地を襲いました。

あの時、やはり案の定、大東建託パートナーズ管理の物件も多数、水害の被害を受け、損害保険で、水害補償のない損害保険に加入している大東オーナーさんは、大変なことになっていたようです。

ところで2019年の7月上旬も、九州南部が豪雨に襲われています。

このように近年は明らかに、豪雨被害の頻度や深刻さも増しているようで、特に梅雨時分~台風シーズンが終わる11月ごろまでは、要注意です。

このようなさなか自分の命は自分で守るということが、強調されていますが、そのためには防災情報を確実に受け取るこがキーポイントとなります。

そこで賃貸住宅最大手の大東建託がオーナーと入居者のために防災情報をオーナーと入居者用の専用アプリで配信することがわかりました。

大東建託のニュースリリース2019/6/28の「オーナー様・入居者様専用アプリで防災情報を発信 お客様の安心・安全な暮らしを実現する「避難場所」検索機能や「防災コラム」を追加」には

大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小林克満)は、7月1日(月)より、当社のオーナー様向 けに提供している「マイページ」および、入居者様向けに提供している「DK SELECT進化する暮らし」のそれぞれのア プリ(WEBサイト含む)に新サービス「暮らしの防災」を追加します。 新サービスを追加した本アプリでは、「避難場所」の検索が可能となる他、「防災コラム」の掲載や、入居者様向け通 販サイトで購入可能な「防災グッズ※1」を紹介しています。年内には、災害発生時に被災状況や避難先を確認でき る「安否確認機能」を追加する予定です。 災害発生時は、いかに適切な行動を取れるか、そして日頃の備えがあるかが重要となります。当社は、本機能を通 じ、オーナー様、入居者様の安心・安全な暮らしの実現を目指します。

引用:https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2019/aqehc4000000bx5a-att/bosai_0628.pdf(アクセス日2019/7/4)

と報じました。

アパート画像

いい部屋ネットの大東建託設計施工管理の木造アパート。

現在のところ、このコンテンツが活用できるのは、避難場所の検索と防災コラム、また購入することができる防災グッズの紹介です。

例えば防災コラムでは「大雨」と時は、「地震」「台風」の時は、という具合に災害が生じかねない事象別にコラムが分けられていますので、それぞれの災害の直面しそうな場合に、このコラムを読んで備えることができるでしょう。

また避難場所の検索は、yahooの地図上でどこに避難場所があるかが示されています。

避難の可能性が生じた場合に、どこに避難すれば良いか確認するのに役立つでしょう。(地図上の避難場所の場所がやや不正確なものがあります。今後修正されることを期待します)

私も大東オーナーの1人として、このコンテンツを見てみましたが、なるほど、今後の災害対策に役立ちそうだと感じました。

今後、さらにこのコンテンツ機能が向上していくとのことですから、今後の進化も楽しみです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA