小規模保育園は意外と静か?テナント貸ししても大丈夫!!
以前のブログでも取り上げましたが、昨年9月より、ある学校法人が小規模認定保育園を開園したいとのことで私の所有マンション1階テナントを賃貸してくれました。
10月下旬に行われた、自治体による審査も無事にパスし、翌1月より1階テナントを保育園にするための改修工事が行われました。
そして3月中旬には改修工事も完了し、いよいよ4月に開園となりました。
そして開園して、数週間が経過しました。
懸念してたのは、子供の泣き声などの騒音です。
私のマンションにも、夜勤の方がおられますので、なんらかの影響がないか、子供の泣き声をうるさがって退去されないかという懸念がありました。
そして、いざ開園となったわけですが、子供はたしかに最初は親から離されると泣きわめきます。
しかし子供の泣きわめく声は、上階にある私の部屋には全く聞こえてきません。
2階がどうなのかという心配はありますが、意外とRC造りのマンションでは子供の泣き声には遮音効果があるようです。
1階テナントの横を通る時には、多少子供の泣き声が聞こえてくることもありますが、少し離れると聞こえてきません。
懸念していた子供の泣き声については、幾らか安堵しました。
正直、改修工事期間中の工事の音のほうがよっぽど、うるさかったです。
ところで子供の泣き声によるデメリットは意外とあまりありませんでしたが、保育士さんが保育園のなかで物をを動かす音がドンドンと時々響くことがあります。
なにをどう動かしているのかは、わかりませんが、多少気になります。
それから私の所有物件は阪神地区の市街地にあるので、自転車さえあれば十分に活動ができるのですが、若いお母さん方のなかには自動車で子供の送り迎えをする方も数人おられます。
自動車を、少しの時間、保育園の前に停めることになりますが、近所の交通の妨げにならないかと幾らか心配になることがあります。(自転車で送り迎えできないのかなあと勝手に思ったりもしますが)
くれぐれも保育園の前で交通事故が起きることがないよう願うばかりです。
このように多少の懸念すべき事柄もありますが、園児の可愛い姿を見るにつけ気持ちが和み、ここに来てくれて、ありがとうと言いたくなることもあります。