なぜ3階建ての木造賃貸住宅が人気なのか?そのメリットとは

筆者も昔は戸建ての木造住宅に住んでいましたが、今はRC造りのマンションに住んでいます。

RC造りの住居の良さは断熱性に優れているためか、冬は木造住宅よりも比較的暖かく過ごすことができるというメリットがあります。

その一方で、RC造りのマンションに移ってから、しばらくの間は、なぜか熱のともなう風邪をひきやすくなりました。

なぜなんだろうと考えてみると、木造の場合は、吸湿性というのか、木が室内の湿度の調整のような働きをしていたのが、RC造りの住居になると、そのようなことがなくなってしまったのが原因ではないかと考えています。

断熱性ではRC造りが優れていても、室内における快適性というてんでは木造の住居のほうが良いのかもしれません。

ところで3階建てまでの建物となると、最近では多くが木造の建物です。

大東建託の賃貸住宅も多くは木造アパートです。

なぜ木造で、建てることが選ばれるのでしょうか。

その1つは上記でも書きましたように、木造の木が生きていて吸湿などの調整を行うなどの室内の快適性が良いというてんがあるのかもしれません。

「木のぬくもりを感じる」という人もおられます。

賃貸住宅最大手の大東建託設計施工管理の木造アパート。

実際のところ賃貸住宅においても、全く同じような設備の整ったRC造りのマンションと木造アパートとが募集している場合、どちらが選ばれるかというと、木造アパートを選ぶ方のほうが多いのではないかと思います。

ところで木造アパートの別のメリットはRC造りよりもコストがかからないというてんがあります。

おそらくは鉄骨造りよりも、コストがかからないのではないかと思います。

ゆえに木造アパートが選ばれやすくなっているものと思われます。

さらには解体費用もRC造りよりも費用がかからないなどもあります。

さらに木造りのメリットとしては、外観をスマートなものしやすいというてんもあります。

 

もちろん木造ゆえのデメリットがあるのも事実で、そのなかにはシロアリ対策が必要、火災保険料がRC造りよりも高くなる、遮音性というてんではRC造りよりも劣るという面もあります。

しかしやはり家賃相場というてんで、都心部よりも低くなってしまう地方においては、やはり木造アパートにしたほうが賃貸住宅経営においては利点があるように思われます。

 

追記:多くの場合、木造は3階までですが、3階までの建物ですと、エレベーターの設置は必要ありません。

このエレベーターですが、金食い虫と言われるほど、設置費用、維持管理コストがかかります。

ですからRCマンションとなると4階、5階建てとなるかもしれませんが、エレーベーターの設置に伴う費用負担が増大します。

さらに入居者に支払っていただく共益費ですが、エレベーターを設置するとエレベーターのない建物の共益費よりも2000円~5000円程度ですが共益費が高くなります。

となると入居者さんは家賃と共益費を毎月支払ってくださるわけですが、毎月の住居費負担が入居者さんも増大することになり、競合物件との価格競争において不利になってしまいます。

 

さらに建物が4階建て以上になると給水ポンプを設置する必要があります。

この給水ポンプですが、シロモノで100万円以上します。(戸数などの建物の規模によって数百万円以上することもあります)

しかも寿命があり、いずれは交換しなければならないのです。

これもまた4階建て以上の建物のデメリットといえばデメリットです。

 

大東建託が主力の木造アパート そのメリットとは?デメリットも

大東建託 – 土地活用・賃貸経営のことなら (kentaku.co.jp)



モバイルバージョンを終了