アパートローンよりも住宅ローンのほうが怖い
アパートマンション事業を始めるとなると多額の資金が必要にになります。
例えば土地はもともと所有していてもRC造り4階建てのマンションを建てるとなると少なくとも1億円はかかります。
さらに土地も購入するとなると、都心部になると何千万あるいは数億円がプラスされることになるかもしれません。
もちろん地方で小さなアパートを造るとするならば、さほど費用はかからないと思いますが・・
ところで資産家であるならば借り入れをしなくてもアパート事業を始めることができますが、そうでない場合は通常、金融機関から借り入れて事業を始めることになります。
というか通常はビジネスないしは事業は借入れて当然ということなのでしょうが。
ところで
アパートマンションローンは事業性ローンになります。
実際のところ銀行は、住むための家やマンションを買うための住宅ローンとアパートマンション事業を行うために融資を受けるためのローンとを区別しています。
例えば1つのアパートマンションを建てるためのローンはそれに該当しますが、住むためではなく投資目的で1部屋を買うためにローンを組む場合もアパートマンションローンになるようです。(金融機関によって対応が異なるかもしれませんが)
ところで事業をあまり経験していない場合、お金を借りということに抵抗を感じるかもしれません。
ましてアパートマンションローンを組む場合、場合によったら1億円以上借入れることになる場合もあります。
しかし住宅ローンを借りるとなるとさほど抵抗がないかもしれません。実際のところ多くの方は借り入れていますし・・
しかし事業性ローンよりも住宅ローンのほうが、借りる側のリスクは大きいのです。
なぜならば住宅ローンの場合、返済の資金は収入に頼るしかないからです。
ですからサラリーマンでリストラされたり給料が激減した場合にはたちまち窮地にたたされることになります。
もちろん団体信用生命保険に加入すれば、ある程度のリスクは回避できますが、契約者本人が元気でありながら返済資金を得ることができなくなればどうしようもありません。
そのてん不動産の場合は、きちんとしたアパートマンションがあり入居者さえあればしっかりとした家賃収入を得ることができ、返済にまわすことができます。
つまり高利回りの物件であるならば、怖れることはほとんどないのです。