小規模マンションオーナーの日記


10月 07, 2025

日本政策金融公庫は善良な国民であるならばだれでも貸してくれる?

アパート画像

日本政策金融公庫からアパート資金を借りることができる。

アパートローンを借りようとしても、都市銀行や地方銀行からも断られてしまうとします。

ノンバンクなどの審査が緩い機関から借りることはできるかもしれませんが、金利が高いのがネックとなります。

このような場合、もはや手段がないのでしょうか。

 

実のところはそうではありません。

というのもセーフティネット的な機関としての日本政策金融公庫から融資を受けることができる可能性があるのです。

この日本政策金融公庫についてウィキペディアは

株式会社日本政策金融公庫(にっぽんせいさくきんゆうこうこ、英語: Japan Finance Corporation, JFC)は、株式会社日本政策金融公庫法に基づいて2008年10月1日付で設立された財務省所管の特殊会社。・・日本の政策金融機関である。前身は、国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫である。

引用:日本政策金融公庫

 

ということで財務省所管の政策金融機関つまりは公的な機関であると書かれています。

ですから破綻する可能性は極めて少ないでしょう。

また営利を目的とした機関というよりは、国民生活のための機関という色彩の強い機関ですので、幾らかの安心感も得られるかもしれません。

(さらに…)

10月 01, 2025

信用保証協会の保証付き融資でアパート経営!!手数料は安くないですが

花画像

信用保証協会の保証によって銀行から融資を受けることもできる。

アパートオーナーになるためのアパートを建てる時には、資金が必要になります。

多くの場合は、銀行からアパートローンをひいて行うわけですが、返済実績がない初期のころは、銀行もなかなか貸してくれないといったことがあります。

その時に頼りになるのが、信用保証協会です。

この信用保証協会について一般社団法人全国信用保証連合会のサイトでは

「信用保証協会」は、中小企業・小規模事業者の皆さまが金融機関から「事業資金」を調達する際に、保証人となって融資を受けやすくなるようサポートする公的機関です。全国各地に信用保証協会があり、各地域に密着して業務を行っています。「信用保証制度」は、中小企業・小規模事業者、金融機関、信用保証協会の三者で成立しています。

引用:初めての融資と信用保証

このように、どうしても銀行からの融資が難しい時に、信用保証協会になかに入ってもらって、銀行からの融資を受けやすくするための機関です。

 

もちろん保証するかどうかの審査もあり、必ずしも保証してもらえるわけではありません。

一般的にはアパート経営を副業としているサラリーマン大家の場合は保証してもらえないとも言われています。

さらに審査をパスしても、保証を受けることができても保証料は決して安くはありません。

(さらに…)

9月 28, 2025

不正な方法で賃貸住宅経営のための資金を金融機関から借りるとどうなるか?

フラット35と言えば長期間固定金利でも低い金利で借りることができる、ありがたいローンです。

詳細についてはわかりませんが、アパートローンのためのフラット35もあり、これを活用してアパート経営を行っている方もおられることでしょう。

ところで不動産がらみの不正で、衝撃的なニュース記事を掲載してきた大手メディアに朝日新聞があります。

近年でもスルガ銀行の不動産融資がらみの不正融資を暴き、この時ぐらいからスルガ銀行の経営状態が坂道から転げ落ちるかのように沈んでしまいました。

さすがに朝日新聞の報道には社会を動かすだけのインパクトがあるものです。

ところでこの朝日新聞がフラット35がらみの不正について取り上げた記事を掲載したことがあります。

以前の記事ですが

朝日新聞2019/5/4の「フラット35を悪用し不動産投資 「住む」偽り賃貸用に」という記事には

1%程度の固定低金利で長年借りられる住宅ローン「フラット35」を、不動産投資に使う不正が起きていることがわかった。ローンを提供する住宅金融支援機構も「契約違反の可能性がある」とみて調査を始め、不正を確認すれば全額返済を求める方針だ。

引用:https://www.asahi.com/articles/ASM4S34RJM4SUUPI004.html?iref=comtop_8_02(アクセス日2019/5/4)

と書かれています。

(さらに…)

9月 27, 2025

銀行の借り換えで利息支払費用は減らせても借り換えには高額な費用がかかる 

アパートローンを借り始めたころは、返済実績がないので、金利が比較的に高い金融機関しでしか、借りることができないかもしれません。

その後、金利交渉を行っても、思うほど金利を下げてもらえずに金利負担が高いことがアパート経営のネックになることもあります。

そのようななか金利を下げる方法があります。

それは借り換える、つまりはアパートローンを借りる金融機関を変えるのです。

アパート経営を行って数年が経過すると返済実績が積みあがっていますので、以前には断られた金融機関でも今回は応じてくれるかもしれません。

ところで借り換えとなると、そのための費用がかかります。

どのような費用がかかるのでしょうか。

 

その1つが担保抹消費用と担保再設定費用です。

どれくらいの費用がかかるかですが、司法書士さんに依頼するならばかかる費用は司法書士報酬と税金がかかります。

おそらくは合計で数万円程度の費用がかかります。

 

さらに借り換えのさいにかかるのは融資実行手数料です。

この融資実行手数料がどれくらいかかるかについては金融機関によって異なるようで無料の金融機関もあるようですが、融資額の1%程度徴収する金融機関もあるようです。

仮に1億円の融資を受けるするならば、1%でも100万円かかります。

決して馬鹿にできない費用ですね。

(さらに…)

9月 08, 2025

金利が低いりそな銀行からアパートローンを借りるためにはどうすればいい?

花画像

アパート経営に詳しい人の意見によると、都市銀行からアパート経営のために融資を受けるのは現実的ではないと言う人もいます。

どういうことかというと都市銀行はなかなか簡単には融資してくれないというわけです。

筆者も父の代から、りそな銀行からアパートローンを借りていますが、すんなりと借りれたわけではありません。

しかしほとんどの場合、全く無理だというわけでもないようです。

一定の条件をクリアすれば都市銀行も融資してくれます。

なんといっても都市銀行のアパートローンの金利は低くて魅力的です。

とりわけ筆者が借りている、りそな銀行はアパートローンの提供に消極的ではありません。

 

筆者も、りそな銀行の渉外担当の行員の方のお世話になっていますが、その方が言うには、農家をしながらアパート経営をしている方も多く、そのような場合はJA農協からアパートローンを借りていることが多く、そのような場合、JAとの付き合いから借り換えには応じてくれないとのことです。

金利面ではJAよりも有利なんですけどねぇと言っていました。

 

つまりは都市銀行から融資をひく1つの手段は借り換えによって融資してもらうという方法です。

(さらに…)

9月 07, 2025

都市銀行からアパートローンを借りるためには自己資金1000万円以上が必要

自己資金が2億円も3億円も持っている資産家ならばアパート1棟を建てて、アパート経営を始めるとしても、銀行からアパートローンを借りる必要はないでしょう。

自己資金で十分にアパート1棟以上を建てることができます。

しかし自己資金をキャッシュで数億円も所有している方は多くはいません。

ほとんどの場合は土地所有者で相続税対策のためにアパート経営を始めるか、不動産投資でアパート経営を始める方が多いことでしょう。

そして土地所有者といえどもキャッシュを数億円も持っている方もあまりおられないように思います。

この場合、土地担保にして銀行からアパートローンを借りて、アパートを建ててアパート経営を始めることになります。

ところでアパートローンを借りるとしても所有土地の価格が例えば5000万円ほどあるとしても、キャッシュがほとんどないならば、おそらくは銀行はアパートローン融資に応じてくれないことでしょう。

つまりは銀行サイドとしても土地所有者がある程度の

自己資金つまりはキャッシュ

 

を持っていることを求めてきます。

どれぐらいの自己資本が必要かということになると、銀行によっても、土地所有者の置かれている状況によっても異なってきます。

基本的には信用金庫よりも地方銀行、地方銀行よりも都市銀行の審査が厳しくなっていきます。

一方でローン金利は信用金庫よりも地方銀行、地方銀行よりも都市銀行のローン金利が低くなっていきます。

(さらに…)

9月 03, 2025

銀行からお金を借りれるかどうかは結局のところは返済できるかどうかによる

花画像

土地や不動産を所有していれば銀行からの融資を受けやすい。

ある知人が新聞販売店の経営者になろうとしましたが、新聞販売店の経営者になるためには、お店の規模にもよりますが、最低でも数百万円の資金が必要です。

しかしこの方、新聞販売店の仕事は長年行ってきており、販売店業務や経営についての「イロハ」はある程度熟知しています。

ですから余程の失態でも犯さない限りは、経営者になっても、そこそこの事はやっていくことができるはずです。

ところで問題は数百万円の資金をどのようにして集めるかです。

このような時に、頼りになる銀行も過去の実績だけでは、お金を貸してくれません。

というのか銀行は担保になるものがなければ、将来の成長性への期待だけでは貸してくれないのです。

結局、この方、銀行からの融資はあきらめて、他の方法での資金調達で新聞販売店の経営者になりました。

このように銀行がお金を貸すかごうかで重要な判断要素となるのは経営者の能力や将来性よりも

担保となる土地や不動産があるかどうか

 

によるようです。

 

ということはアパート経営について何も知らない、資産価値のある土地所有の無能な地主さんがおられるならば、担保価値のある土地を所有しているゆえに、銀行はそのような地主さんには無能であってもアパート経営のための融資をしてくれます。

 

マンション画像

大和ハウス工業設計施工の賃貸マンション。

ですから、とにかく担保価値のあるものをとにかく所有しているならばアパート経営は始めやすくなるでしょう。

例えば、すでに住宅ローンの返済が終了した自宅や土地があるならば、それを担保にして銀行から融資を受けてアパート経営を始めることができるかもしれませんし、新たに購入したアパートや土地を担保にして、さらに別の収益物件を購入することができるかもしれません。

いずれにしても銀行から融資を受けて、きちんと返済を続けていくならば、銀行サイドからの信用を獲得して、さらなる融資を受けやすくなり、不動産投資の拡大へとつなげることができるでしょう。

とにかく銀行にとって重要なのは

①担保となる不動産や土地を所有していること

②返済をきちんと行える真面目な事業者である

の2点のように思われます。

これらのてんをクリアしているならば借入金が1億円だろうが、10億円だろうが、30億円だろうが銀行にしてみれば借入金額の規模が大きい=危険が大きいとはみなさないようです。

 

追記:銀行にしてみれば、低金利のために、あまり儲けがでなくなっても、それでもコア事業はお金を貸すこと、つまりは融資であることに変わりはないようです。

ですから、とにかくお金を貸すことに躍起になるわけですが、そのようなさなか目をつけたのが不動産担保融資といわれています。

実のところ銀行にしてみれば、不動産担保融資はとても、おいしい貸出先なんだそうです。

というのも債務者が、返済できなくなれば、担保にしいる不動産を押さえれば銀行の損失は最小限に抑えることができるからです。

しかも金利は通常の住宅ローンよりも高めに設定できるというメリットも銀行にはあります。

そこでスルガ銀行のように、一部の銀行は、不動産担保融資の場合は、きちんとした審査も行わずに、ほぼ100%近い、融資の稟議が承認されていたようです。

しかし最近になってスルガ銀行の不祥事などが明るみになり、今では金融庁の不動産担保融資への監視が強化され、銀行側の不動産担保融資の審査が厳格化というのか、正常に行われるようになったようです。

それで今では事業の採算性や頭金の有無なども審査の考慮対象となり、不動産への投資だからといって銀行が安易に融資してくれることはなくなっているようです。

担保 – Wikipedia


8月 25, 2025

都市銀行から融資してもらえるメリットはやはり金利が低いこと

三菱UFJ銀行画像

三菱UFJ銀行。代表的な都市銀行。

今の時代、よほどの資産家でもない限り、多くのアパートオーナーは金融機関からアパートローン融資を受けてアパート経営を行っていることと思います。

そしてアパートローンを借りるならば、金利が低くしかもしっかりとした金融機関から借りたいと思うことでしょう。

そうなると候補にあがるのが都市銀行です。

この都市銀行についてコトバンクのサイトの「都市銀行」には

東京や大阪などの大都市圏に本店を置き、全国規模の業務を展開している普通銀行のこと。・・現在はみずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行の4大メガバンクに集約されている。

引用:都市銀行

 

と説明されています。

ですから地方ではあまり都市銀行の支店をみかけることはありませんが、人口が密集しているようなエリアの駅前などに都市銀行の支店をみかけることがあります。

 

この都市銀行からアパートローンを借りることのメリットは

①とにかく金利が低い。地方銀行やその他の銀行よりも金利が低い場合が多い。

②銀行として規模も大きいのでスケールメリット、つまりはアパートローン顧客として銀行が提供する多様化した種々のサービスを利用することができる。

といったてんをあげることができると思います。

(さらに…)

8月 18, 2025

ローンは変動金利か固定金利どちらが良い?銀行員は変動金利のほうが・・

長らく金融緩和がきましたが、調整されそうな時代になってきました。

それにしても住宅ローンになると今でも低金利な時代です。

銀行によっては変動金利のローンとなると条件次第では0%台で借りることもできます。

もちろん固定金利となると、それよりも金利は高くなります。

 

ところで住宅ローンにしてもアパートローンにしてもお金を借りる場合、変動金利のほうが良いか、それとも固定金利のほうが良いか、それは今も昔も迷うところです。

目先ならば変動金利のほうが低くメリットがあるわけですが、長期となると金利上昇リスクを考えて固定金利のほうが良いという方もおられます。

ところで、このてんでの銀行員による実際の声は、

これまでの経験則からすると

 

結果的には変動金利のほうが金利分の支払いの総額は少なくすんでいると言われます。

ですから現在の経済状況がに大きな変化がないならば変動金利で借りるほうが良いのかもしれません。

しかしもしも日本の国債が海外の投資筋によって突如売り浴びせられ、暴落するような事態が生じれば金利が急騰するリスクも考えられます。(もちろん日本全体の現在の資産状況からすると、そのような事態が生じる可能性はあまりないと考えられています)

(さらに…)

8月 05, 2025

賃貸住宅経営で事業計画書の作成が求められることがある?

バラ画像

銀行から融資を受けるためには、事業計画書が求められる場合がある。

アパート経営を始めるきっかけは、相続税対策だったり、土地活用の場合もあるかと思います。

さらには資産継承でアパート経営を引き継いだ方も少なくないと思います。

筆者の場合も亡き父からの資産継承でアパート経営を行うことになりましたが、それまでは、ある意味で気楽な給与所得者だったのが、アパート経営を相続したとたんに個人事業者になり、アパート経営について個人的に勉強し始めたり、節税について勉強したりと、これまでは未知の分野について、いろいろと学ぶことになりました。

多くの事柄は不動産管理会社が行ってくれるとはいえ、やはり事業の責任は大家が負っているので、無知ではよくないですし、破産している大家もいるという事実からして、やはり責任感を持ってアパート事業を行っていく必要があります。

ところで事業となると、銀行からの融資を受けることが多いと思いますが、アパート経営でもアパートローンを受けている方が多数ではないかと思います。

この銀行からの融資を受けるためには事業計画書のようなものを提出する場合が多いかと思いますが、アパート経営の場合は特にそのようなことをしなくても、家賃収入の見込みなどを示すことや、預貯金などがある程度あるならば、事業計画書を作らなくても融資をしてもらえるものです。

しかし事業計画書がなくても、それに準ずるようなことを頭に描いてアパート経営を行っていくならば、より楽しくしかも効果的に事業を行っていくことができるのではないかと思います。

(さらに…)