テナント賃貸 コロナ前は好調だった都心部でも逆風が吹いている?
テナント賃貸といえば、個人のオーナーさんの場合、マンションの1階をテナントにして、2階よりも上は住居にするということが少なくないかもしれません。
あるいは駅に近い場所ならば、テナントビルにして、建物すべてをテナント賃貸にするということもあります。
このテナント賃貸の家賃ですが、その時の経済状況などに大きく左右されることがあります。
例えば、コロナが流行していた時は、飲食店などの経営状態が厳しくなったために、家賃を下げざるをえなくなったというケースもあったことでしょう。
あるいは空テナントが周辺で多くなると、どうしても家賃には下げ圧力が、かかってきます。
その一方で、テナント賃貸のメリットがあるとすれば、住居の賃貸は建物の経年とともに家賃が下がりますが、住居ほど経年による家賃が下がるわけでもないようです。
また多くの場合、住居よりも、入居事業者が入居すると長い期間、入居してくださることがあります。
ところで、コロナ前は都心部などのオフィス賃貸が好調だったと言われています。
また賃料相場も、ジワジワと上昇していたようです。
しかし最近の日本経済新聞の記事によると、アフタコロナの時代、都心部のオフィス賃貸の環境は大きく変わってしまったようです。
というのもコロナによって大手企業を中心に、リモートワークを実施しましたが、リモートワークでも、ある程度、仕事を行なえるということが認識されました。
そして従業員にしてみれば、リモートワークのほうが良いという方も少なくなく、アフタコロナの今の時期でも、企業も従業員への配慮から、幾らかリモートワークでの仕事を残して、コロナ前ほどオフィススペースが必要でなくなり、都心部でのオフィス需要が減退し、オフィスの賃料相場も下がっているんだそうです。
さらに世界的な金利上昇による不況で、外資の大規模な人員削減などにより、外資のオフィス需要が乏しく、そのことも都心部のオフィスには逆風となっているようです。
このように都心部のオフィスがふるわないとなると、都心部以外のテナント賃料にも、なんらかの影響があるかもしれません。
いずれにしてもテナント賃貸はメリットもありますが、外部環境に左右されやすいデメリットもあるということが今回の出来事からも明白になったようです。