小規模マンションオーナーの日記


10月 16, 2016

なぜ人は積水ハウスを選ぶ?


賃貸マンション画像

積水ハウス施行管理の賃貸マンション。

私は大東建託パートナーズのもとにあるマンション大家ですが、ネット上では、いろいろろと批判にさらされることのある大東建託とは対照的に積水ハウスについては、好意的なコメントが多いように感じます。

もちろん積水ハウスについての批判的なコメントもあるにはありますが、好意的なコメントの割合が他社よりも多いような気がします。

アパートローンを借りている、りそな銀行の担当者も積水ハウスについては悪くは言いません。(レオパレスの大家さんは大変だとは言っていましたが)

なぜ人気があるのでしょうか。

私も大東建託物件の大家として、大東建託の提供する賃貸部屋がどのようなものかは、見てきましたが、正直言って、ネットで批判されるほど悪くはありません。

どちらかといえば退去した方が「いい暮らしができた」と感謝、感想を大家に述べていったことも幾らかあります。

大東建託パートナーズの担当者さんも、だいたいがいい人たちでしたし・・。

しかし、もし今度、アパートを建ててみるならば積水ハウスにお願いしてもらおうかとも考えてしまうことがありますし、賃貸暮らしをするならば、大東建託か積水ハウスのいずれかで暮らしてみたいと思います。

花画像

賃貸住宅の2強。大東建託と積水ハウス。

 

ところで積水ハウスに人気がある要因の1つに使用建設資材が優れているというてんがあります。

そして、日々建設資材の改良改善が行われています。(良質の建設資材が使用されているためか、建設工事費が積水ハウスの場合は高額になることでも有名です)

そして最近でも鉄骨住宅用外壁材「ダインコンクリート」が注目されています。

積水ハウス鉄骨2階建て「イズシリーズ」に採用されている外壁材ですが特徴は

  1. 強度と耐久性に優れている
  2. 断熱性、遮音性、防火性に優れている
  3. メンテナンス性にも優れており、カビや汚れを防止し、30年間はメンテナスの必要がない

といっいた特徴があります。

大家としては30年間メンテナスをする必要がないというてんに、いささか魅力を感じますが、この外壁材の最大の売りは、強度と耐久性です。

同じような外壁材であるヘーベルハウスのものと、硬球をぶつける実験を行ったところヘーベルハウスの外壁材はボロボロに崩れたのとは対照的にダインコンクリートは、多少の傷がついただけで壊れることはなかったそうです。

株価の時価総額においては積水ハウスと肩を並べる大東建託ですが、建物の品質というてんでは、まだまだ積水ハウスに遅れをとっているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA