小規模マンションオーナーの日記


1月 06, 2019

いい部屋ガスがついに関西に進出!!


花画像

大東建託はエネルギー事業にも力を入れている。

賃貸住宅新規建設が伸び悩む昨今、賃貸住宅最大手の大東建託は、他の分野にも力を入れています。

代表例としては介護や保育事業があります。

そしてさらにエネルギー事業にも力を入れています。

この分野においては残念なことですが、電気事業においては挫折し撤退してしまいましたが、ガス事業においては電気事業の失敗の轍を踏むことがないように着実に拡大しているようです。

このガス事業、いい部屋ガスともいいますが、当初は東京ガスエリアのみの提供でした。

しかし東京ガスエリアでの事業で着実な進展があったのか次に日本で首都圏に続く経済エリア、京阪神エリアでも、いい部屋ガスの提供を始めるようです。

このてんで大東建託のニュースリリース2018年11月5日の「大東建託グループの株式会社ガスパル 東京ガスエリアに続き 11月12日より、大阪ガスエリアで都市ガス事業に参入」では

大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:熊切直美)の100%出資子会社であるガス供給会社、株 式会社ガスパル(本社:東京都港区、代表取締役社長:中川健志)は、11月12日(月)より、大阪ガス株式会社の供給 区域(大阪地区等)で都市ガス事業「いい部屋ガス」のサービスの提供を開始します。 今回の大阪地区での都市ガス事業参入は、2017年12月よりサービスを提供している東京ガスエリアに続いて2地域目 となります。このサービスは、事業参入する地域の当社グループ管理建物で、新たにご入居のお申し込みをいただくお客 様が対象です。

www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2018/aqehc4000000a2wt-att/gasuparu_oosakasannyuu_1105.pdf (閲覧日2018年12月13日)

と報じました。

(さらに…)

12月 20, 2018

自社株買い増枠の大東建託株価が逆行高!!


花画像

株価はその企業の経営状況を反映させる場合が少なくない。

株価はその企業の経営状況をある程度、反映させるものです。

とりわけ企業の経営者は株価を意識します。

というのも株式オーナーには、ある程度ですが経営に影響を及ぼすことができ、とりわけ株式オーナーの大半から経営について否定されると、経営者は辞めなければならないでしょう。

ところで2018年12月18日は日本の株式は大幅に下落しました。

ほとんどの株式が下落するなか、その一方で大東建託の株価はなぜか逆行高となりました。

206円高の15600円です。

他の建設業の株式、大和ハウス工業、積水ハウス、レオパレス21、東建コーポレーションは下がっているのにもかかわらずです。

これは何かがあると思い調べてみると、どうやら自社株買いの変更を発表したことにあるようです。

つまりはこれまでは143万株を上限とする自社株買いだったのを、上限を700万株(発行済み株数の9.43%)、または868億円とする新たな自社株買いに変更したのです。

このように大幅に自社株買い枠を増やしたということに市場が好感し、逆行高となったようです。

そもそもこの自社株買いですが、時々他の企業でも行っている事柄で、多くの場合、現株価に割安感があるというのか、もっと株価が上がってもおかしくないという時に実施されるようです。

(さらに…)

11月 14, 2016

不動産投資ブームはいつ終焉するか


花画像

超低金利時代、不動産投資ブームが続いている。

2016年は不動産投資ブームでした。

おかげで大和ハウス工業や積水ハウスそして大東建託といった賃貸住宅建設施行会社はアパート急増のために2016年は各メーカーとも賃貸住宅部門は業績好調でした。

しかしなぜ今が不動産投資ブームなのでしょうか。

日本経済が好調のために不動産投資も活発になったというわけではありません。

政府日銀は景気刺激策として超低金利政策を取り続けていますが、借りたお金の投資先が限られ、国内では不動産投資以外にこれといった投資先がないために不動産投資ブームになっているといわれています。

銀行もとにかく低金利時代、より多く貸し出すことが求められていますが、企業も借り入れに積極的ではないがために、不動産融資に力を入れざるを得ないのです。

こういった理由で不動産市況が活況になっているわけですが、いつまでこのブームが続くのでしょうか。

一部の不動産関係者は、もはや賃貸住宅は飽和状態になりつつあると指摘している方もおられます。

飽和状態が意識されるようになり収まっていくのでしょうか。

ところでこのてんでZAKZAK2016年11月5日の「日本の資本主義は終わったか 最後のよりどころ不動産投資 金利差拡大ならマネーは米国へ」という記事のなかで住宅ジャーナリストの榊敦司氏によると

日米の金利差が広がれば、自己増殖を求めるマネーは日本から逃げ出して米国に向かう 

引用:日本の資本主義は終わったか 最後のよりどころ不動産投資 金利差拡大ならマネーは米国へ

と述べています。

(さらに…)