大東建託パートナーズによる玄関照明交換
12月は日が暮れるのが早くなります。
阪神地区でも17時を過ぎると、どんどん暗くなっていきます。
暗いときの照明はありがたいものですが、18時過ぎに帰宅し、自宅マンションに入ろうとすると、1階のマンション玄関付近がとても明るく感じました。
そうです、12月といえばほぼ毎年、大東建物管理(現大東建託パートナーズ)が1階マンションの玄関付近の照明を新しいものに交換するのです。
照明が切れたわけではありませんが、照明も1年も使用し続けるならば、暗くなっていくものです。
ですから照明が新しくなると、とても明るくなったように感じるのです。
こういったところは大東建物管理に管理を任せて、いいところの1つといえるかもしれません。
入居者さんにとっても、良いことでしょう。
ところで2016年ももうじき終わろうとしていますが、大東建物管理の担当者と顔を合わせて協議したのは3回でした。
1月に2回、会いましたが、その時はテナント部分の借り上げ賃料更新に件でしたが、テナントの家賃が大きく下げられていたので、更新の賃料も下げられた金額を提示され、納得できないということで、提示された賃料に署名と捺印を断りました。
また来ますといって、その日は帰っていかれましたが、10日後ぐらいにもう1度来られました。
2回目の時は、支店の家賃査定の責任者と一緒に来られ、テナント家賃を大きく下げざるを得なかった理由について、近隣エリアのテナント家賃相場を根拠に説明し、この賃料で合意してほしいと説得されたのを覚えています。
結局は苦渋のすえに合意したのですが・・
それから電話による連絡は幾らかあったものの、顔を合わせて協議することは永らくなく、12月に大東オーナーマイページをテレビで見られることの説明で来られたのが3回目です。
このように、なんらかの用事がなければ担当者が来て協議したりすることはありませんが、今年も1年、お世話になったと思います。
来年はいよいよ住居部分の借り上げ賃料更新がありますが、家賃そのものはほとんど下がっていないので、おそらくは1回で合意できるような賃料になるのではないかと見込んでいます。
今年はテナント賃料の大幅減額という痛い目には遭いましたが、その他は特に悪いことがない1年でした。
来年も平穏でありますように。