大東建物管理による建物清掃にはやや不満
私の物件は大東建物管理のもと清掃が行われていますが、
その出来栄えについては正直不十分ということに
ついて書きたいと思います。
今日、帰宅した時にドアポストに大東建物管理による清掃完了通知のパンフレットが入っていました。
(右写真)通常、大東建物管理の下請けの清掃業者の男性1人で30分程度の清掃作業を行います。
ところで1か月前の清掃の時は、完了通知が入っていたものの、あまりにもマンション内がきれいになっていなかったので、妻がたまりかねて苦情を言ってほしいと言われましたので、私自身は気がすすみませんでしたが、大東建物管理の担当者に電話をし苦情を言いました。
大東建物管理は苦情にはすぐに対応してくれる。
すると2日後に、緊急清掃という形で、2人の清掃作業員が来られて、比較的しかっりとした清掃作業を行ってくださいました。
こんなにも迅速でしかっりと対応してくれることに驚きましたが・・
それから1か月が経ちましたが、あの時の清掃作業員は交替させられたのではないかと思っていましたが、清掃完了通知の担当者名を見てみると同じ作業員の名前で交替はしていなかったようです。
そしてさすがに今回は、清掃後、ゴミなどはきちんと履かれていて、先回よりはずっと清掃状態がよくなっていました。
ところで大東建物管理の場合、単身者向けのアパートマンションの場合、月1回の簡易清掃が実施されます。そしてそれ以外にも
1か月~数カ月に1回は比較的しかっりとした清掃を行うことになっています。
しかし正直言って
大東建物管理による清掃にはやや不満。
だといわざるを得ません。これまで8年以上、大東建物管理のお世話になってきたものの、大東建物管理の担当者(1つのアパートあるいはマンションに担当者が配置されています)があまりにも忙しくて、清掃の実施状況まで十分にチェックすることができていないのか、清掃については満足していないというのが本音です。
先回のように直接、苦情を言えば、対応してくださいますが、ふだんからきちんと監督してほしいものです。
他の不動産メーカーはどうなのでしょうか。
近所には積水ハウス、レオパレスなどがありますが、積水ハウスなどは、しっかりと清掃を行っているようにみえますがどうなのでしょうか。
清掃をきちんと行えているかどうかも、マンションオーナーにとっては大事な事でとても気になることでもあります。
しかもずっと気になります。
日本では優良な建設会社と信じているだけに今後の改善を期待したいと思います。
追記:大東建物管理ですが、社名が大東建託パートナーズに変わりました。
しかし社名が変わっても、清掃などのこれまで行ってきた事柄が変わったわけではありません。
現在でも単身者向けの物件の場合は月に1回程度、簡易な清掃が行われ、月に1回程度、水を流したやや手の込んだ清掃が行われます。
ただ他社の清掃と比較すると、清掃を行う回数についてはやや少なめなのではないかと思います。
ただ管理費の水準は、他社とほぼ同じなので、管理費等がどう使われているのかが、やや気になるところです。
もちろん入居者さんから支払われている管理費の幾らかは大東建託パートナーズの利益になっているのは、いた仕方ないことですが。
また清掃作業を行っているのは、協力会社などが行っており、清掃の仕上がり具合は、行う清掃業者によって多少ムラがあります。
もちろん清掃業者や、清掃作業員に支払われる仕事への報酬は、大東建託パートナーズの場合、安いんだそうです。
まあそれでも行う棟数はたくさんあるので、数をこなせば、そこそこの報酬になるのかもしれませんが。
追記:オーナー自ら清掃を行うこともできます。そのてんについては以下の記事をご覧ください。
建物管理会社の清掃が不十分なので、マンションオーナー自ら清掃することにしました。
写真にありますように、マンションの玄関床付近の汚れがあまりにも目につくようになってきたからです。
私のマンションはA社によって清掃計画が行われ、清掃が行われてきましたが、正直言って、清掃の状態は不十分です。
もっとはっきり言うと、建物管理会社に清掃を任していると、建物はどんどん汚れていくように思われます。
ただ清掃完了のパンフレットが投函されて清掃が行われたんだなあと気づくこともあります。
そして1,2か月に1度、比較的大規模な清掃が行われることになっていますが、これがまたいつ来るのかわかりませんし、場合によったら6か月に1度しかこないこともあります。
建物管理会社によって清掃がスケジュールされていると思いますが、一体どうなっているのかといぶかっています。
各部屋、6000円ずつ共益費を毎月支払っていますが、(内3000円はエレベーターのために使用されていると思われます)共益費が有効に活用されているのか、疑問に思うことがあります。
A社が共益費の用い方について、マンションオーナーに会計報告をすることはありません。
そこで、何もしないでじっとしておくわけにはいかないので、まずは玄関付近の清掃から自ら行うことにしたのです。タワシや水まき用のホースは、以前からありましたので、それを活用し、さらにモップは購入して清掃を行うことにしました。
慣れない仕事なので、なかなか、うまくきれいになりませんが、表面上の汚れは、なんとか落とすことができました。しかし長年の間に染み付いた、汚れやカビ等はしっかりとは落ちませんでした。
ところでA社の清掃については、正直言って失望していますが、他社はどうなのでしょうか。
積水ハウスやレオパレス、パナホームやへーベルメゾンの管理会社の清掃状態はどうなっているのでしょうか。
今は、一括借上げでマンション事業を行うことが主流になりつつありますが、契約後の建物の維持管理をどれだけきちんと行ってくれるのかも、どのメーカーを選ぶかを判断する1つの材料にすることを、おすすめします。
なにせ、建物が汚れていたら入居者離れを引き起こしかねませんから。(21/1/12)